• あたまナビ
  • 脳に良い食材であたまいきいき簡単レシピ ~DHAとクルクミンで物忘れ対策!サバカレー~

脳に良い食材であたまいきいき簡単レシピ ~DHAとクルクミンで物忘れ対策!サバカレー~

西原 彩(にしはら さやか)
ありがとうと思った人の数65

こんにちは。『あたまナビ』ナビゲーターの西原です。

健康をまもるための基本は食事・睡眠・運動。

その中でも、とくに身体をつくることに直結しているのが食事です。
皆さんは、普段の食事が自分の身体をつくっているという意識を持って、食事をとっていますでしょうか?

”食事が身体をつくる”ということは、”脳をつくっているのも食事”ということ。
毎日の食事から健康を作っていきましょう。

ということで、脳の健康を意識したレシピをご紹介していきたいと思います!
題して「あたまいきいきレシピ」

今回ご紹介するのは「DHAとクルクミンで物忘れ対策!サバカレー」です!

DHAとクルクミンで物忘れ対策!サバカレー

材料(2人分)

さば水煮缶(190g)…1缶
じゃがいも…1個
玉ねぎ…2個
にんにく・しょうが…各1片
水…2カップ
カレールー…2皿分
サラダ油…大さじ1/2

手順

(1)鍋に油を熱し、みじん切りにしたしょうがとにんにくを炒め、香りが出たら一口大に切ったじゃがいもと1cm幅に薄切りした玉ねぎを加えて炒める。
(2)水とさばの水煮缶を汁ごと入れて、野菜が柔らかくなるまで煮る。
(3)一度火を止めてカレールーを加え、再び弱火で混ぜながら煮溶かす。
(4)器にご飯をよそい、(3)をかける。

※監修:株式会社わかさ生活 管理栄養士 松田奈子

あたまいきいきポイント!

さば=DHA

DHAは脳の構成成分で記憶力・判断力の向上に有効との報告があり、特に発達中の子どもに重要な成分といわれております。
(参照記事:子どもや乳幼児が賢く育つための大切な栄養素、DHAの効果とは?

カレー(ウコン)=クルクミン

クルクミンは、アルツハイマー病の原因とされるタンパク質・アミロイドβ(ベータ)が脳内にたまるのを抑えてくれると注目されています。

 

いかがでしたでしょうか?

美味しく、手軽で健康的な「サバカレー」。
ぜひ今晩の夕食に試してみてくださいね!

この記事が役に立った・
ためになったと思った方は、
ありがとうボタンをクリック!

ありがとう ありがとう

ありがとうと思った人の数65

西原 彩(にしはら さやか)

大阪出身/奈良在住の「ザ・関西人」で健康番組/クイズ番組が大好き。大学で学んだ心身の健康学や栄養学を活かしながら『あたまナビ』ナビゲーターとして活躍中。
何事にも負けず嫌いな性格から、「あとだしジャンケンゲーム」で最高記録を出すことに没頭中。