• あたまナビ
  • 脳と心はお酒にどう影響される?やけ酒をおすすめしない理由

失恋や挫折、失敗といった辛い経験をした際、その痛みをどのように緩和しますか?

「今夜は飲んですっかり忘れよう!」と、お酒を飲んでストレス解消しようと考える人も少なくないでしょう。しかし、実は近年の研究で、アルコールを習慣的に摂取することで、嫌な記憶を抑制する機能が低下することが分かっています。

飲み過ぎで嫌な記憶が余計に強まる?

東京大学大学院の松木則夫教授と野村洋教授による研究では、「飲みすぎるとイヤな記憶や感情がかえって強くなる」という事が明らかにされました。

彼らの実験では、ラットを恐怖状態にさせるために電気ショックを与えた直後に、一つのグループのラットに生理食塩水を、もう一つのグループのラットにエタノールを注入しました。食塩水を注入されたグループは数日後には恐怖や嫌な記憶から回復したのに対して、エタノールのグループは平均で約2週間は恐怖によって身動きが取れませんでした。アルコール成分であるエタノールが恐ろしい記憶を強く刷り込んでしまったのです。

この実験をもとに、松木教授は「辛い時には酒を飲まずに、楽しい記憶で嫌な記憶を上書きする方が良い」と提案しています。

 お酒の飲みすぎで精神も不安定に…

お酒を飲むと、一時的にリラックスした気分になり、記憶を忘れているかのように感じることがありますが、実際には嫌な記憶が脳に残りやすくなってしまいます。

お酒を飲むと脳内の化学物質のバランスが崩れてしまい、頭の中で一時的なリラックス効果が現れますが、その効果はすぐに消え去り、楽しい気持ちも長続きしません。

さらに、アルコールの作用でセロトニンの分泌が減少します。セロトニンは幸福ホルモンとも言われていますが、その減少によって不安感が増し、意欲も低下し、精神的に不安定になりやすくなります。
ストレス解消のためにお酒を飲むことは、実際には逆効果であり、自分自身を苦しめてしまうことがあるのです。一般的に「酒は百薬の長」と言われていますが、それが真実であると信じて飲み続けることで、「酒は万病の元」と化してしまうことも少なくありません。このような状況に陥ってしまうと、後悔しても笑うことはできません。

アルコール摂取は認知症につながる可能性も

アルコール依存症や大量飲酒者には脳萎縮が多く見られ、認知症のリスクが高まることが研究で示されています。

大量飲酒は脳萎縮を引き起こし、飲酒量と脳萎縮の程度に正の相関があることが報告されており、認知症の高齢者の29%は大量飲酒が原因であるとされる調査結果があります。さらに、過去に5年間以上アルコール乱用や大量飲酒の経験がある高齢男性は、認知症リスクが4.6倍、うつ病リスクが3.7倍に増加することが分かっています。

適度に楽しむことは健康に良い

やけ酒や、大量に飲むことは脳にも精神にもよくはありませんが、適量を楽しむことはよいとされています。アルコールは少量なら気持ちをリラックスさせたり会話を増やしたりする効果があります。また、少量の飲酒は、血管を拡張させて血液の流れを良くして血行を改善するため体温を上げたり、疲労回復に効果があったり、血管が詰まりにくくするメリットがあります。

やけ酒を避け、楽しく適量に飲むなら「お酒で失敗した」という経験はしなくてすむでしょう。

《参考文献》
「お酒で現実逃避する人」が見逃す不都合な真実
アルコールと認知症

 

この記事が役に立った・
ためになったと思った方は、
ありがとうボタンをクリック!

ありがとう ありがとう

ありがとうと思った人の数2