• あたまナビ
  • 記憶をつかさどる司令塔『脳』の構造と働きを楽しく学ぼう!

記憶をつかさどる司令塔『脳』の構造と働きを楽しく学ぼう!

西原 彩(にしはら さやか)
ありがとうと思った人の数114

こんにちは!
『あたまナビ』ナビゲーターの西原です。

今回のテーマは『記憶をつかさどる脳』について。

「脳」って体の一部だからよく知っていると思いがち。 でも「脳とは?」って聞かれると、実際どう答えればいいのか、わからないですよね。
そうそう!『脳トレ』とか、僕が学生のころに流行った『脳内メーカー』とかあるけど、脳の構造や働きについて聞かれるとなかなか答えられないんだよね。
そうなんです。実際には、「脳」について全然説明できない・・・!
ということで今回は『脳について』いっしょに勉強していきましょう!

脳は全身の様々な器官をはじめ、運動機能、言語機能をコントロールし、人間が人間らしくあるための感情や本能を管理するなど様々な働きがあります。

また、物事を記憶するためにも重要な場所でもあります。

この記事では、そんな記憶をつかさどる司令塔の役目をしている「脳」の構造や働きをご紹介します。

「脳」の構造と働き

まずは、脳の構造と働きについてイラストを使って分かりやすく解説するので、
図解を見ながら一緒に学んでいきましょう!

脳は頭の中で頭蓋骨に囲まれ、大脳・小脳・脳幹の領域から成り立っています。
そのうち大脳が80%小脳が10%その他の脳の領域が10%を占めています。

※脊髄は脳とは別の組織で、脳と合わせて『中枢神経系』と言います。

ちなみに、脳みその大きさは、成人の場合、男性は1350〜1500g、女性は1200〜1250g程度とされています。
やはり平均すると女性よりも男性の方が150~250g重くなっているのですね。
それでは、脳の部位別に役割を見ていきましょう。

1.大脳

脳全体の重さのなんと80%を占める主要な領域です。
動物の中でも、特に“人間”で発達しているいわば『人体の司令塔』のような働きをする存在です。

2.小脳

おもに運動機能をコントロールする働きをもつ領域です。
人間以外の動物では、鳥類や魚類で発達しています。

3.脳幹

人体の生命維持に欠かせない領域です。
呼吸や感覚、体温調節などの働きを担っています。

4.脊髄

脳からの情報伝達をコントロールする領域です。
情報を末梢神経に送る一方で、末梢神経からの情報を脳に送るといった、情報交通路の働きを担っています。

 

面白い!脳っていろんな働きがあるんだね!
そう!脳が司令塔となって出した情報が脊髄を伝わって身体に届くことによって、その情報をもとに手を動かしたり、歩いたりすることができるんです!
そうなんだ!歩くときって何も考えてないようで、実は脳から司令が出て脚が動いているんだね!
そういうこと!では、今度は脳の中でも人間が人間らしくあるために欠かせない 『大脳』について詳しく紹介していきます。

「大脳」の構造と働き

大脳は脳の中でも もっとも主要な領域で、前頭葉・頭頂葉・側頭葉・後頭葉の4つに分かれています。

1.前頭葉

前頭葉とは、大脳のもっとも前方に位置する、思考・判断・創造をする働きのある領域です。
前頭前野と呼ばれる領域は、物事を考える、記憶をする、意欲をだす、感情をコントロールするといった人間らしい心の働きを担っています。
前頭葉のやや後方の前頭野と呼ばれる領域では、体を動かす司令を出すなど運動のコントロールを行っています。

2.頭頂葉

頭頂葉とは、大脳の最も上方に位置する、感覚情報の統合や視覚的空間処理を行う領域です。
その中の感覚野と呼ばれる領域は、顔や手足など、体の各部位における『触った』『触られた』という情報を集める働きを担っています。

3.側頭葉

側頭葉とは、大脳の側面に位置する、聴覚や嗅覚の感覚や言葉の理解を行う領域です。
その中の一次聴覚野と呼ばれる領域は、耳から入ってきた音をキャッチし、前頭葉に送ることで、意味のある言語に変換する働きを担っています。

4.後頭葉

後頭葉とは、大脳の最も後方に位置する、視覚からの情報処理を行う領域です。
その中の視覚野という領域は、目から入った光景を情報処理し、モノの位置関係や形の情報を把握する働きを担っています。

 

このように、脳は大脳だけでも4つに分かれているんです!
すごい!全身の「司令塔」というだけあって、4つに分かれている部分が、それぞれに役割をもっているんだね!
そうですね。感覚や運動、すべては脳が始まりとなっています。 だから、体の健康を大切にすると同じで脳の健康も大切にする必要があるのです。
勉強になったよ!『脳の健康』。記憶力を保つためにもしっかりと脳の健康について考えていかないとね!
そうですね。脳は歳をとるとともに萎縮してしわが増えていってしまうので、認知症などの脳の病気を予防するために、バランスの良い食事を良く噛んで食べる、適度な運動をする、スキマ時間に脳トレをするなど、脳に良い習慣をできるところから取り入れていけたら良いですね。
最近ではサプリメントで足りない栄養素を補うという人も増えてきているみたいだね。
はい、スペアミントに含まれる「ロスマリン酸」、「イチョウ葉エキス」、青魚に含まれる「DHA」「EPA」などの成分がおすすめです。
なるほど、参考になるなー!僕も若いうちから記憶力が衰えないように脳の健康維持がんばろう!

わかさ生活がお届けするその他健康に関する最新の記事やコラム一覧はこちらから

 

 

この記事が役に立った・
ためになったと思った方は、
ありがとうボタンをクリック!

ありがとう ありがとう

ありがとうと思った人の数114

西原 彩(にしはら さやか)

大阪出身/奈良在住の「ザ・関西人」で健康番組/クイズ番組が大好き。大学で学んだ心身の健康学や栄養学を活かしながら『あたまナビ』ナビゲーターとして活躍中。
何事にも負けず嫌いな性格から、「あとだしジャンケンゲーム」で最高記録を出すことに没頭中。