• あたまナビ
  • 『あたまナビ』誕生1周年記念!皆さまからの感謝ランキング発表

『あたまナビ』誕生1周年記念!皆さまからの感謝ランキング発表

西原 彩(にしはら さやか)
ありがとうと思った人の数124

こんにちは!『あたまナビ』ナビゲーターの西原です!早いもので『あたまナビ』が誕生して1周年を迎えました。これまで様々なあたまの健康にまつわる記事をご紹介してきましたが、皆さまのお役に立てていることを思うと非常にうれしく思います!

ところで、記事の下部にある「ありがとうボタン」はご存じですか?記事に対して、面白かった!役に立った!知識が深まった!ためになった!などの感想を「ありがとうボタン」で表すことが出来ます。

この「ありがとうボタン」を押すと皆さまからの「ありがとう」が蓄積されていきます 。

お一人おひとりの「ありがとう」が私たち『あたまナビ』ナビゲーターの「もっと面白い記事!ためになる記事!を書きたい」というモチベーションアップにも繋がっているのです♪

今回は、『あたまナビ』において特に多くの「ありがとう」をいただいた記事をご紹介します。

人気記事ランキングトップ10  を一挙ご紹介!

※2019/8/31時点のありがとう数で算出

10位:最近ちょっとしたことが思い出せない人は、整理整頓が苦手!?思考整理のために身に付けたい、たったひとつの習慣とは

ありがとう数:100

記事内容:物忘れの原因のひとつとして最近指摘されていることは思考の整理ができていないということ。思考を整理するために身につけるべき習慣は「身の回りの整理」。この記事では「身の回りの整理」が大切である理由を交えて具体的な方法をご紹介しています。物忘れの多さで悩んでいる方は、まずは「身の回りの整理」から始めてみてください。物理的な整理が、思考の整理にも繋がるはずですよ♪

最近ちょっとしたことが思い出せない人は、整理整頓が苦手!?思考整理のために身に付けたい、たったひとつの習慣とは

9位:【大阪大学 森下竜一教授監修記事】今話題の脳の健康に役立つ成分「ロスマリン酸」とは?

ありがとう数:101

記事内容:記事の中でも何度かお伝えしている「ロスマリン酸」。 こちらは脳の健康分野で注目を集め始めている成分です。その理由はアルツハイマー型認知症の予防に繋がる可能性があるという研究結果が発表されたからです。この記事では、「ロスマリン酸」の効果や「ロスマリン酸」を含む食材についてご紹介しています。歳を重ねてもいきいき自分らしく過ごせる毎日の支えになれば幸いです。

【大阪大学 森下竜一教授監修記事】今話題の脳の健康に役立つ成分「ロスマリン酸」とは?

8位:この物忘れは認知症のはじまり?それとも単なる物忘れ?両者の違いとは

ありがとう数:107

記事内容:「あれ?何しにきたんだっけ…」「昨日の晩御飯は何を食べたっけ…」といった突然の物忘れに悩まされることはありませんか。 同時に「これは単なる物忘れ?それとも認知症のはじまり?」という不安にも襲われることもあるでしょう。この記事では、「物忘れ」と「認知症」の違いについてご説明しています。 「認知症」は自覚しにくい症状であるため、ご家族にも 記事を共有してみてくださいね。

この物忘れは認知症のはじまり?それとも単なる物忘れ?両者の違いとは

7位:集中力と性格は関係ない?集中力を高める50のコツ

ありがとう数:126

記事内容:集中できないのは飽きっぽい性格だから。そう思ってはいませんか。 実は集中力は誰もが同じように持っている力であり、コツをつかめば誰でもいつでも集中できる自分に変わることができるのです。集中力をアップさせるためには、ご自身にとって何が集中を切らす原因なのかを具体化することが大切。この記事では集中力を上げるための小さな行動のコツをご紹介していますので、皆さまも取り入れてみてください。

集中力と性格は関係ない?集中力を高める50のコツ

6位:実は高齢者も危険!スマホの使い過ぎによるスマホ認知症の正体と対策

ありがとう数:131

記事内容:私たちの生活に欠かせないスマートフォン。そのスマートフォンの使い過ぎによって物忘れや判断力の低下が起こる「スマホ認知症」も悪影響の一つです。 「スマホ認知症」は若い人から高齢者まで誰でも起こりえます。ただ、「アルツハイマー型認知症」の症状である脳の萎縮は見られず、脳疲労からくる物忘れだそう。記事では「スマホ認知症」の対処法もあげていますので、これを機会にスマホから離れる時間をつくってみませんか。

実は高齢者も危険!スマホの使い過ぎによるスマホ認知症の正体と対策

5位:脳トレはこれがオススメ!脳の活性化につながる脳トレ9選

ありがとう数:295

記事内容:脳トレに実際どのような効果があるのかご存知ですか?脳トレによって、脳の老化の予防や認知症予防にもなるのです。脳トレにも様々な種類がありますが、脳に負担をかけすぎないものが良いといわれています。例えば、シンプルな計算や読み・書き、パズルがおすすめです。シンプルなほど物事の記憶や学習に関わる前頭前野が活性化します。記事でご紹介している脳トレを毎日続けて若々しい脳を目指しましょう!

脳トレはこれがオススメ!脳の活性化につながる脳トレ9選

4位:脳を鍛えて、生涯現役を目指そう!脳を10歳若返らせるために今できることとは?

ありがとう数:308

記事内容:加齢に伴って記憶力も低下してしまう。年だからしょうがない…と諦めてはいませんか。実は覚える力、考える力、記憶する力は年齢に関係ないそう。年々物忘れがひどくなる気がするのは、60歳は20歳よりも3倍長く生きており、脳に蓄積されている情報も3倍であることから、情報を引き出しにくくなっているのです。この記事では情報を引き出しやすくするコツもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

脳を鍛えて、生涯現役を目指そう!脳を10歳若返らせるために今できることとは?

3位:年齢によって必要な成分は変わる!子どもにはDHA!では大人に必要な成分は?

ありがとう数:332

記事内容:脳に良い成分として知られているDHAは脳を構成する要素であるため、特に子どもの頃にこそ摂るべき成分です。では大人の脳に良い成分は、脳を守る(認知症予防に役立つ)成分ですが、具体的にはイチョウ葉エキスやクルクミン(ウコン)、そしてロスマリン酸(スペアミントやローズマリー)があげられます。この記事ではロスマリン酸について詳しくご紹介していますのでご覧ください。

年齢によって必要な成分は変わる!子どもにはDHA!では大人に必要な成分は?

2位:ぼーっとしている間も脳は活発に活動中!?「何もしない時間」が重要な理由

ありがとう数:338

記事内容:無意識のうちにスマホを手に取ったり、少し調べものをするはずが気付けば長時間経過していたり…なんてことも多いのでは?疲れた脳へさらに情報を詰め込むことはミスを起こす原因にもなってしまいます。 こちらの記事ではぼーっとしているときに脳がどのような働きをしているのかをご紹介しています。 実は、ぼーっとしているときは通常の活動時の約15倍以上のエネルギーを消費し、脳が活性化しているそう 。たまにはぼーっとして時の流れに身を任せてみませんか。

ぼーっとしている間も脳は活発に活動中!?「何もしない時間」が重要な理由

1位:専門家に聞いた!脳の若さを保つ秘訣とは

ありがとう数:385

記事内容:いつまでも若々しく過ごしたい!そんな方の願いをかなえるために医学は目覚しい速度で進歩しています。今は特効薬がないといわれている認知症ですが、予防や治療に役立つ成分は様々な論文で示されています。ミントやシソに含まれる「ロスマリン酸」もその一つです。こちらの記事では大阪大学の森下隆一教授にインタビューし、「ロスマリン酸」の可能性や、脳の若さを保つ秘訣をお聞きしました。

専門医に聞いた!脳の若さを保つ秘訣とは

まとめ

いかがでしたか?今まではこうだと思っていたけれど、実際は違った!という新たな発見が出来る記事に皆さまご注目いただいているのですね!今回、ご紹介した記事を日常的な話題の一つにしてくださると嬉しく思います♪

次の1年も『あたまナビ』、そして『あたまナビ』ナビゲーターをどうぞよろしくお願いします!

この記事が役に立った・
ためになったと思った方は、
ありがとうボタンをクリック!

ありがとう ありがとう

ありがとうと思った人の数124

西原 彩(にしはら さやか)

大阪出身/奈良在住の「ザ・関西人」で健康番組/クイズ番組が大好き。大学で学んだ心身の健康学や栄養学を活かしながら『あたまナビ』ナビゲーターとして活躍中。
何事にも負けず嫌いな性格から、「あとだしジャンケンゲーム」で最高記録を出すことに没頭中。