◎大人になったら脳の健康維持を 

認知症なんて自分には関係ないと思っていませんか?4つのタイプの認知症、脳の健康維持に必要なことを知って早いうちから対策をすることが大切です。

PR

認知症はもう不治の病じゃない!?映画『僕がジョンと呼ばれるまで』
78

認知症はもう不治の病じゃない!?映画『僕がジョンと呼ばれるまで』

かつては不治の病と思われていた認知症ですが、近年はさまざまな治療や症状の改善法が...
毎日を楽しむ!~自分次第で充実できる~
11

毎日を楽しむ!~自分次第で充実できる~

当連載では、50代の方にお集まりいただきお話を伺っていきます。年齢を重ねたからこ...
家族・友人との関係〜身近な人を大切に〜
20

家族・友人との関係〜身近な人を大切に〜

当連載では、50代の方にお集まりいただきお話を伺っていきます。年齢を重ねたからこ...
みょうがの香りで脳を活性化!みょうがと豚肉の甘辛丼♪
42

みょうがの香りで脳を活性化!みょうがと豚肉の甘辛丼♪

スイカ割り、山登り、避暑地へ旅行…など夏には様々な楽しみ方がありますが、皆さんは...
50代女性が語る!大人の身だしなみや見た目年齢に関する
36

50代女性が語る!大人の身だしなみや見た目年齢に関する"あるある"

当連載では、50代の方にお集まりいただきお話を伺っていきます。年齢を重ねたからこ...
元気に、健康にいるために~心身の変化を感じ取る~
16

元気に、健康にいるために~心身の変化を感じ取る~

当連載では、50代の方にお集まりいただき、心身の健康や人間関係など、4つの異なる...
人との豊かな繋がりを築く~仲人・橋本さんが考える人間関係のコツ~
38

人との豊かな繋がりを築く~仲人・橋本さんが考える人間関係のコツ~

以前座談会で驚きのエピソードを披露してくださった橋本さん。70歳にして結婚相談所...
元気の秘訣、教えてください!~仲人・橋本さんの健康習慣~
29

元気の秘訣、教えてください!~仲人・橋本さんの健康習慣~

『あたまナビ』の座談会で、メンバー最年長の77歳という年齢を感じさせなかった橋本...
泳げなくてもOK!大人こそ始めたい、プールでの水中運動
51

泳げなくてもOK!大人こそ始めたい、プールでの水中運動

健康にいいといわれる水泳ですが、「泳ぐのは苦手」という人も多いかもしれません。で...
東大生の65%がスイミングを習っていた!?水泳が脳に良い理由とは
83

東大生の65%がスイミングを習っていた!?水泳が脳に良い理由とは

子どもの体づくりや呼吸機能の向上のために習い始めることが多いスイミング。しかし実...
仕事の質を落とさないための中高年ワーク・スタイルとは 〜毎日の習慣と工夫を重ねて、自分らしさを磨く〜
65

仕事の質を落とさないための中高年ワーク・スタイルとは 〜毎日の習慣と工夫を重ねて、自分らしさを磨く〜

ライターとして活動して約30年余。今日まで、志を高く〝あたま〟を柔らかくできるの...
人生の第2ステージからの仕事術
58

人生の第2ステージからの仕事術

ライターとしての道を歩み始め30余年…。著者の小さな気づきを、本コラムの中で綴っ...
仕事でミスが増えたのは「脳疲労」のせいかも!? その症状や改善方法とは
244

仕事でミスが増えたのは「脳疲労」のせいかも!? その症状や改善方法とは

最近、仕事でつまらないミスが増えたり、集中できなかったりすることはありませんか?...
早食いは絶対NG!よく噛むことは、脳にも体にも良いことづくしだった!
48

早食いは絶対NG!よく噛むことは、脳にも体にも良いことづくしだった!

食事をするときに噛む回数が、昭和10年代に比べて半分になっているという現代人。忙...

もっと見る

 

おたのしみ
コンテンツ

ゲームやクイズで楽しみながら、判断力・集中力などを試せるコンテンツをご用意しました。
仕事の合間やお家でご家族の方と一緒にお楽しみください。
楽しんで脳力を力試し!